サイト略歴

 2021/01/16 

よみもの

こちらは「ハンドルネーム&サイト名の由来」同様、
もともとはサイト開設17周年のごあいさつとして
「花楽紗 memo」に書いたものです。
サイト開設の経緯については「シュラトへの道【3】」でも触れていますが、
こちらでは使用ソフトやサービスに焦点を当ててまとめてみました。

準備編

そもそもWEBサイトというものを初めて作成したのは、
学生時代の授業の一環として、でした。
在籍していたのはグラフィックデザインのクラスだったけれど、
「最近はWEBの仕事も増えてるからな」
ということで、3、4ページくらいの簡単なサイトを作成。
使用ソフトは「GoLive」だったような気がしますが、
記憶はすでにおぼろげです。
ちなみに、その時のサイトのテーマは自由に決められたので、
私は「天狗」にしました。
(大学時代にTRPGサークルで「妖魔夜行」にはまっていたのがきっかけで、
 和製モンスター好きに拍車がかかっていたあの頃)
ところで、その少し前から、
友人の個人サイトを学校のパソコンで時々閲覧していました。
そのお洒落でかっこいいデザインや仕様に憧れていたので、
自分が授業で作成したサイトのどうにも垢抜けない感じが、
何というか、地味にショックというか、
「ものすごく勉強しないと、
 ステキな個人サイトなんて作れないんだろうな……」
としょんぼり……。
しかし、社会人になってしばらくした後、
同じクラスだった別の友人から自サイト開設の知らせを受け、
それがとてもスタイリッシュでびっくり!
先述の友人というのは、PC系の専門学校で学んだ経験もあるけれど、
この別の友人というのは、
自分と同じように文系の出身でグラフィックを学んだ子で、
その後、独学で HTML や CSS についての知識を得たらしいのですよね。
それでも、ちゃんとイイ感じのサイトを作れるんだ!
と感動したことを、今でもよく覚えています。
そして、
「じゃあ、もしかして私も、
 がんばればこういうの、できるかも……?」
と思ってしまったのが、大きなきっかけの1つでした。
彼女に使用ソフトを聞いて、真似をして勉強を始めたのが
「Dreamweaver」です。
本屋さんをあちこち回って、
いちばん見やすくて気に入った解説書を買って、
ちょっと勉強したらCSSの本もほしくなったのでまた買いに行って、
とにかく、いろいろ、がんばっていましたねぇ。

開設編

当初から「シュラトサイトを作る!」が目標ではあったのですが、
2003年の2月にシュラトのDVDが発売されると知ってから、
それと同じタイミングでサイトを開設しようと必死でした。
そして、そのためにはネット上のどこかに
スペースを借りなければならないわけですが、
何を基準にして選べばいいのかわからず、迷っていました。
無料のところだと広告がたくさん入ったりするし、
かといっていきなり有料のところを借りるのも
私には贅沢すぎる、って。
開設目標日が間近になった頃、
「Macユーザーなら誰でも、
 個々に割り当てられている無料のスペースがある」
という情報を得て、試しにそこへファイルを送ってみたら、
うおおお、私のサイト、全世界に公開されてるぅぅ!
ちゃんと見れるぅぅ!
……と、妄想の垂れ流しが始まってしまったのでした。
これが、シュラトDVD-BOX【1】発売直前の
2003年2月のこと。
ええと、この時利用していたサービスというのは、
「.Mac(後の「MobileMe」)」時代の「iDisk」です。
つまりはオンラインストレージ、だよね、
当時はそんな言葉は知らなかったけれど。
ここを利用してサイトを開設すると、
仕様としてアドレスに「mac.com」が入るので、
そこに気付いた同志の方からコメントを頂くこともあって、
ちょっと楽しかったです。

移転編

長らくお世話になっていた「iDisk」ですが、
「MobileMe」のサービス終了とともに、
2012年に打ち切られることが発表されました。
世間的には、もう、すでにこの頃には、
個人サイトの開設&運営からSNSへと流れが変化していましたが、
私はまだまだ続けていきたかったので、
当初はどこかのレンタルサーバーにお世話になる方向で
あれこれ検索をしていました。
確か、2つくらいは無料のお試し期間を利用した気がします。
一方、その少し前の2010年から、
日記コンテンツ「花楽紗 memo」として
Seesaa BLOGを利用していたのですよね。
当初は扱いに四苦八苦していたブログですが、
慣れるとものすごく便利だし、
HTMLファイルを作成してアップロードしていくのもいいけれど、
もう、本館であるこちらもブログにしちゃえばいいんじゃない?
Seesaaで2つ目のブログを開設しちゃえばいいんじゃない?
……と新たな案が浮上して、悩んだ末に後者を選択。
移転してアドレスが変わるのを機に憧れの独自ドメイン「karakusa.net」も取得し、
2012年5月にブログサイトとして新たにスタートしたのでした。

再移転編

それからしばらくは、使い勝手の向上と趣味を兼ねて、
あるいはSeesaaブログのシステム変更などの都合により
大小さまざまなカスタマイズを繰り返しつつ、
のんびりまったりサイト運営を楽しんでいました。
しかし、2017年頃から、
閲覧環境の多様化への対応やら
SSL化だの軽量化だのの問題も顕著になってきました。
できる範囲で、レスポンシブデザインへの変更などを
がしがし進めてきましたが、
WEBサイトの在り方や常識といったものは日々変化していくこと、
そして、サイトを続けていくにはメンテナンスが大切だということを
改めて実感していたりもします。
さて、有料・無料のブログサービスが続々とSSL化に切り替わっていく中で、
2019年には、このseesaaブログもついにSSL化が始まりました。
このサイトのように独自ドメインを使用しているサイトは、
少し遅れて2020年に切り替えが可能となりましたが、
ここで新たな問題が発覚。
サイトに独自ドメインの設定をした当時と今では
Seesaa側の規約が変わってしまったため、
移転してから8年ほど慣れ親しんでいた
「http://karakusa.net」のアドレスが使えなくなることが判明したのです。
ここらへんについては、より具体的には
「CNAMEレコード」にまつわる話なのですが、
簡単に言えば「https://ほにゃらら.karakusa.net」など、
何らかの変更が必須となってしまったのでした。
「http」が「https」に変わるだけなら
Seesaa側で自動で処理して繋いでくれるため、
こちらで特に手を加える必要はありません。
(個人的には、随時訂正した方が安心だと思われますが)
しかし、独自ドメインの前に新たにサブドメインの設定が必要となると、
無難な「www」なら問題はないかもしれないものの、
正直、どうなるのかよくわかりませんでした。
  • サイト内で細かく張り巡らせているリンクを
    全て訂正していくのは面倒だしミスしそう
  • どうせなら、記事ごとのアドレスも、現在の数字の羅列から
    内容がわかるものに変えたいな
    (Seesaaでは、2016年から「記事新規投稿時のパーマリンク設定機能」がつきました)
今思えば、もしかしたら、何か他に手があったかもしれないけれど、
主に上記の理由から
「再移転、しちゃおう!」
と決意。
もともとリニューアルのために活用していた練習用の鍵サイトに
改めて独自ドメインを設定して、
2020年7月に「https://www.karakusa.net」として再移転しました。
今回の問題が発覚したり、移転を決意するまでの間に、
「サイトや記事のアドレスが変わるとそれまでの評価を引き継げない」
(検索サイトへの掲載順位に影響が出る)
といったマイナス情報もたくさん目にしましたが、
うちのサイトの場合は、そもそもそこを悩むほどメジャーじゃないし、
名実ともに心機一転、といった感じで
とてもすっきりした気分になりました。
世の中はますます個人サイトからSNSへと移り変わっていて、
有料・無料を問わずブログサービスというもの自体が
終了に近づいているのかな、という気配を感じていたりもしています。
そんなわけで、最初の移転の時にも検討したWordPressについても
時々ちょっと調べていますが、うーん、どうなるのかな。
まぁ、でも、どんなかたちになったとしても、
できればこのサイトは長く続けていきたいなぁ、と思っています。
\ You may also like /

Popular Artworks

サティ&レンゲ
修羅王シュラト
調和神ラクシュ
天のきざはし
花一杯に君を待つ
彼岸
追想
かえりみち
ローズビューティー2013
調和神スーリヤ
イリル・ウーンドフィンガー
にゃんこ

Profile

桜衣淑乃(SAKURAI Yoshino)
めんどくさがりやの凝り性
ラクをするための手間は惜しまず
お茶と焼き菓子とぬいぐるみが好き
日常ブログ「花楽紗 memo」

ブログ アーカイブ

HOMETOPCONTACT

Powered by Blogger | Designed by QooQ