
家系図:「鬼哭啾々 桜衣一族」
2011/11/30
付録【3】:人物相関図
2011/10/17個々の人物紹介だけでは、
人間関係がなかなか把握しにくいと思われるので、
八部衆のみに絞って相関図を作成してみました。
図解するべき情報の取捨選択に悩んで、割愛した部分も多いので、
下に補足の文章も作成しています。
よろしければそちらもご一緒にどうぞ。
人間関係がなかなか把握しにくいと思われるので、
八部衆のみに絞って相関図を作成してみました。
図解するべき情報の取捨選択に悩んで、割愛した部分も多いので、
下に補足の文章も作成しています。
よろしければそちらもご一緒にどうぞ。

風薫る
2011/09/25風薫る
ほぼ二次創作だったり完全二次創作だったり、さらには三次創作なキャラも交えて
時代を超越した共演をさせてみました。
神将候補生の、風に翻るスカーフを描きたかったのです。
描いているうちにあちこちアレンジしてしまったけれど、
あの制服の地味さ加減が、実はけっこう好きだったりします。
(拡大版:180KB)
今回はあまりにもオリジナル要素が強いので、各キャラについて簡単にメモを。
(以下、生まれたのが遅い順です)
時代を超越した共演をさせてみました。
神将候補生の、風に翻るスカーフを描きたかったのです。
描いているうちにあちこちアレンジしてしまったけれど、
あの制服の地味さ加減が、実はけっこう好きだったりします。
(拡大版:180KB)
今回はあまりにもオリジナル要素が強いので、各キャラについて簡単にメモを。
(以下、生まれたのが遅い順です)

二次創作【1】:カードゲーム「シュラトの拳」
2011/08/08「シュラトの拳 BASIC SET ~雷帝反乱~」
「シュラトの拳 EXPANSION SET ~異動宮出現~」 制作・頒布:THYSALYS、星矢の拳プロジェクト(2007年) ゲームデザイン:ピクシス、ヤン、cerberus
「シュラトの拳 EXPANSION SET ~異動宮出現~」 制作・頒布:THYSALYS、星矢の拳プロジェクト(2007年) ゲームデザイン:ピクシス、ヤン、cerberus

かえりみち
2011/05/01かえりみち
ひらひら、ひらり。
(拡大版:168KB)
追記:「WCR16御礼(2013/08/31)」より「WCR」=「Webclap Ranking」 「『WCR御礼より』について」「WCR御礼より」追加記事一覧 サティ&レンゲ姉妹は
これまであちこちで語ったとおり、私のお気に入りのキャラなので、
過去エピソードについても、まだ見ぬ幻の小説版第二部においても
あれこれ妄想してにやにやによによしています。
このイラストでは、その中のちびっこ時代を描いてみました。
レンゲちゃんは、小さい頃からおてんばでサティさんを悩ませていたようですが、
まだまだほんとうに小さかった頃は、逆にお姉ちゃんにべったりで甘えん坊な
おとなしくてぽやーんとした子だったのでは、
と勝手に想像していたりしますが、どうでしょうか。
親がいなくても、サティさんという安心して甘えて頼れる存在があったからこそ、
成長していくうちに心身ともにどんどん活発になって
そこら中を駆け回る女の子になっていった……、とか、ねぇ、どうでしょう。
もちろん、歩き始めた頃からずーっとおてんばだったとしてもオッケーなのですが、
レンゲちゃんは内面の奥深くに弱いというか儚いというか
表面的な性格とは真逆な部分を抱えているように思うので、
そんな生い立ちを考えております。
あとは……、これ、私らしからぬ爽やかなテイストに仕上がって、
久しぶりにじっくり見るとおもしろいですね!
いつもついついコテコテに塗ってしまうので
水彩っぽい雰囲気を目指して試行錯誤した思い出が。
こう、ふわっとした風を感じられるようなイラストを描いてみたかったのですが、
どうかなぁ、ちゃんとそれが伝わるものになっているでしょうか。どきどき。
と、今回はこんな感じで〆。
拍手を送って下さったみなさま、ありがとうございました!
(拡大版:168KB)
追記:「WCR16御礼(2013/08/31)」より「WCR」=「Webclap Ranking」 「『WCR御礼より』について」「WCR御礼より」追加記事一覧 サティ&レンゲ姉妹は
これまであちこちで語ったとおり、私のお気に入りのキャラなので、
過去エピソードについても、まだ見ぬ幻の小説版第二部においても
あれこれ妄想してにやにやによによしています。
このイラストでは、その中のちびっこ時代を描いてみました。
レンゲちゃんは、小さい頃からおてんばでサティさんを悩ませていたようですが、
まだまだほんとうに小さかった頃は、逆にお姉ちゃんにべったりで甘えん坊な
おとなしくてぽやーんとした子だったのでは、
と勝手に想像していたりしますが、どうでしょうか。
親がいなくても、サティさんという安心して甘えて頼れる存在があったからこそ、
成長していくうちに心身ともにどんどん活発になって
そこら中を駆け回る女の子になっていった……、とか、ねぇ、どうでしょう。
もちろん、歩き始めた頃からずーっとおてんばだったとしてもオッケーなのですが、
レンゲちゃんは内面の奥深くに弱いというか儚いというか
表面的な性格とは真逆な部分を抱えているように思うので、
そんな生い立ちを考えております。
あとは……、これ、私らしからぬ爽やかなテイストに仕上がって、
久しぶりにじっくり見るとおもしろいですね!
いつもついついコテコテに塗ってしまうので
水彩っぽい雰囲気を目指して試行錯誤した思い出が。
こう、ふわっとした風を感じられるようなイラストを描いてみたかったのですが、
どうかなぁ、ちゃんとそれが伝わるものになっているでしょうか。どきどき。
と、今回はこんな感じで〆。
拍手を送って下さったみなさま、ありがとうございました!

バニーガールズ2011
2011/01/04バニーガールズ2011
セクシーダイナマイツなバニーガールを描く気満々だったはずが、
紆余曲折を経てこんな仕上がりに。
謎のポーズはピーターラビットに由来しています。
主線なしの絵にずっと憧れていたので挑戦してみたものの、
いつもと勝手が違ってやたらと手間がかかりました。
何はともあれ、最後まで全て Illustrator で作成した記念すべき1枚。
紆余曲折を経てこんな仕上がりに。
謎のポーズはピーターラビットに由来しています。
主線なしの絵にずっと憧れていたので挑戦してみたものの、
いつもと勝手が違ってやたらと手間がかかりました。
何はともあれ、最後まで全て Illustrator で作成した記念すべき1枚。