
初代にまつわるエトセトラ
2019/09/241:初代と太照天夕子2:初代と10点神(×8)3:初代の交神4:初代の交神・追記5:初代と第一子 1:初代と太照天夕子
「序章」にて朱点に2つの呪いを与えられた初代当主は、
第一子とともに京の都に再び降り立つまで
一体どのように過ごしていたのか。
具合的な期間でいうと、
源太&お輪が大江山へ向かった「1017年12月25日」から
ゲーム本編開始の「1018年4月」までの間、
何があったのか。
おそらくは天界で保護されていたのではないかと思うのですが、
これまたプレイヤーに自由な解釈が委ねられていて、
あれこれ想像するのも他家様の事情を教えていただくのも
とても楽しいです。
私自身はいつも、プレイそのものに夢中になりすぎてしまって、
一族の一人一人、あるいは家ごとの設定を
それほど細かく煮詰めていくことはあんまりないのだけれど、
この「空白の4ヶ月間」については
うすらぼんやりと描いているイメージがあります。
この先、また少しずつ変化していく可能性もあるものの、
いい機会なのでここにメモしておこうかな。
まずは、大江山に残された赤ん坊を救ったのは誰だったのか。
「第二の朱点童子を作る」というのは昼子ちゃんの発案だとして、
具体的に動いたのは、
(ゲーム開始直後に語りかけてくる演出をそのまま信じて)
昼子の後見人である夕子様だったんだろうなぁ、と考えています。
では、実際に赤ん坊だった初代の世話をしたのは誰だったのか。
昼子ちゃん&夕子様が面倒を見てくれるというのも
楽しくて妄想のしがいがあるのだけれど、
ここで私は「『10点神カルテット×2』に丸投げしていた」説を提唱したい! です!
つまり、初代が初めての交神相手として選べる、あの8柱が、
初代の実質的な育ての親、……という解釈をほわんほわんと温めています。
今回の初代の件については、夕子様は
(母親がお輪さんとはいえ)人間の子の相手の仕方がわからず
困り果ててしまったんじゃないかなぁ、と。
でも、それは顔には出さずに彼らにその役を担わせた、とかね。
(何となくですが、この件に限らず、
あの8柱は夕子様に普段から何かと雑用を押し付けられているイメージ)
(完全に個人の見解です)
あと、「ランクの低い神=人間に近い」とも言えるのなら、
夕子様なりに配慮した結果でもあるのかも?
ちなみに、夕子様だって初代(=人間の赤ん坊…
第一子とともに京の都に再び降り立つまで
一体どのように過ごしていたのか。
具合的な期間でいうと、
源太&お輪が大江山へ向かった「1017年12月25日」から
ゲーム本編開始の「1018年4月」までの間、
何があったのか。
おそらくは天界で保護されていたのではないかと思うのですが、
これまたプレイヤーに自由な解釈が委ねられていて、
あれこれ想像するのも他家様の事情を教えていただくのも
とても楽しいです。
私自身はいつも、プレイそのものに夢中になりすぎてしまって、
一族の一人一人、あるいは家ごとの設定を
それほど細かく煮詰めていくことはあんまりないのだけれど、
この「空白の4ヶ月間」については
うすらぼんやりと描いているイメージがあります。
この先、また少しずつ変化していく可能性もあるものの、
いい機会なのでここにメモしておこうかな。
まずは、大江山に残された赤ん坊を救ったのは誰だったのか。
「第二の朱点童子を作る」というのは昼子ちゃんの発案だとして、
具体的に動いたのは、
(ゲーム開始直後に語りかけてくる演出をそのまま信じて)
昼子の後見人である夕子様だったんだろうなぁ、と考えています。
では、実際に赤ん坊だった初代の世話をしたのは誰だったのか。
昼子ちゃん&夕子様が面倒を見てくれるというのも
楽しくて妄想のしがいがあるのだけれど、
ここで私は「『10点神カルテット×2』に丸投げしていた」説を提唱したい! です!
つまり、初代が初めての交神相手として選べる、あの8柱が、
初代の実質的な育ての親、……という解釈をほわんほわんと温めています。
今回の初代の件については、夕子様は
(母親がお輪さんとはいえ)人間の子の相手の仕方がわからず
困り果ててしまったんじゃないかなぁ、と。
でも、それは顔には出さずに彼らにその役を担わせた、とかね。
(何となくですが、この件に限らず、
あの8柱は夕子様に普段から何かと雑用を押し付けられているイメージ)
(完全に個人の見解です)
あと、「ランクの低い神=人間に近い」とも言えるのなら、
夕子様なりに配慮した結果でもあるのかも?
ちなみに、夕子様だって初代(=人間の赤ん坊…